中企団加盟社労士
全国6,386事務所

トップページご利用者の事務所戦略


ご利用者の事務所戦略

城谷 裕司 先生 (兵庫県) 城谷司法書士・行政書士・社労士事務所 事務所名

事務所の方針

平成9年に司法書士・行政書士事務所として開業し、司法書士業を中心に業務を行ってまいりました。当初より会社経営者との人脈作りが重要と考え、中小企業家同友会など各種団体に所属し、積極的に経営者と知り合う機会を作った結果、・・・続きを読む

井上 知子 先生 (神奈川県) 井上社会保険労務士事務所 事務所名

事務所の方針について

当事務所は、平成27年に開業し今年で創業4年目を迎えました。現在ではスタッフ1名を加えて、手続きから就業規則の作成といった社労士業務全般をお受けしながら、いわゆる3号業務といわれるようなコンサルティング業務にも力を入れています。 社労士になったのは、・・・続きを読む

志賀 直樹 先生 (東京都) 志賀社会保険労務士事務所 事務所名

事務所の基本理念

かつて在籍した職場は何かと労働トラブルが多く、労働審判や労働組合との団体交渉などの経験を通して、経営者と従業員の気持ちがバラバラでは会社は発展しないことを思い知り、橋渡し役になるべく自ら社労士になりました。そのため当事務所の理念は、「近き者説(よろこ)べば遠き者来たらん」、つまり従業員を大切にする経営が会社発展の秘訣である、という思いです。それを実現するために、・・・続きを読む

市川 博昭 先生 (東京都) NTS総合社会保険労務士法人 事務所名

事業所の方針

平成13年3月に自宅で事務所を開設してから、17年が経ちました。前職である銀行員時代の経験を活かし顧問先様のお役に立つことを忘れず、先生としてではなく、顧問先様の一従業員と同じ目線に立ちながら、サービス業として全力で仕事に邁進してまいりました。長年のたくさんの方々のお力添えをいただき、現在では、・・・続きを読む

加藤 之敬 先生 (群馬県) 加藤労務コンサルティング 事務所名

開業までの経緯について

今年で社会保険労務士事務所を開業して、7年目を迎えました。28歳のときに社会保険労務士試験に合格し、地元企業で人事労務関係の仕事をしておりましたが、社会保険労務士の資格取得を目指していた頃の独立願望の気持ちを抑えることができず、34歳のときに独立開業に踏み切りました。開業当初は、全くお客様のいない状態でのスタートで・・・続きを読む

桑原 護 先生 (東京) 社会保険労務士法人 行政書士 桑原事務所 事務所名

社労士への想い

学生時代、卒業後の進路に迷っている時、先輩から、人事労務管理を中心に扱う「社会保険労務士」という新しい国家資格ができており、将来有望な資格として新しい道が拓かれるとのアドバイスに意を決し、社労士事務所へ就職いたしました。昭和50年代は社労士といっても世間では全く知られておらず、何の仕事をやる資格なのかと問われるような状況でした。社労士制度が誕生して・・・続きを読む

杉山 晃浩 先生 (宮崎県) 特定社会保険労務士 杉山晃浩事務所 事務所名

地方都市における情報量

宮崎県などの地方都市に本拠地を構えている社労士事務所は、東京や大阪などの大都市圏から離れているために、最先端の情報から隔離されている感があります。 大都市圏では、社労士業界をターゲットにした出版社、ソフト会社、コンサルティング会社などが、毎週のようにさまざまな勉強会を通じて情報発信しています。当然に・・・続きを読む

鈴木 孝之 先生 (東京都) すずきた社会保険労務士行政書士事務所 事務所名

事務所の方針について

すずきた社会保険労務士行政書士事務所は、すずきた法務司法書士事務所を併設しております。事務所には、社会保険労務士、行政書士、司法書士の有資格者が在籍しており、行政書士、司法書士としての業務も含めて、ワンストップでお客様のご相談に対応することができるという点を強みとしています。現に、・・・続きを読む

尾崎 明子 先生 (東京都) 尾崎社会保険労務士事務所 事務所名

事務所の沿革

平成5年に社会保険労務士試験に合格し、出産・育児を経て、平成11年1月1日に開業しました。 当時経営コンサルティング会社に勤務していた主人が、独立開業をするタイミングでした。3月にコンサルティング会社(有限会社マネジメントスタッフ)を立ち上げ、埼玉県所沢市に事務所を借りました。開業当時は、・・・続きを読む

木村 文隆 先生 (愛知県) アリンク社会保険労務士事務所 事務所名

開業までの道のり

私は、開業するまで外食産業に約30年従事してきました。長い間、現場作業を中心に営業に従事しており、人事や労務といった専門的な知識や経験をキャリアアップすることはほとんどありませんでした。ところが人事関係の部門に配属されてからは、最低限の法律を勉強しなければ職務を全うすることができず、・・・続きを読む


▲PAGETOP