トップページ ≫ サービス一覧 ≫ 中企団無料定期研修会・特別研修会 ≫ 変形労働時間・フレックス・裁量労働制のリスク分析と就業規則対応
中企団無料定期研修会・特別研修会 開催予定
2019年10月25日:変形労働時間・フレックス・裁量労働制のリスク分析と就業規則対応
- カテゴリ
- 特別研修会
- タイトル
- 変形労働時間・フレックス・裁量労働制のリスク分析と就業規則対応
概要
平成30年6月29日に成立した働き方改革関連法に基づき、平成31年4月1日からは大企業が、令和2年4月1日からは中小企業でも、時間外労働の上限規制がなされることとなり、それに伴い、労働時間管理をより一層厳格に行う必要があります。
本研修会では、従前から労働時間管理において問題となりやすかった「変形労働時間制」・「フレックス」・「裁量労働制」について、現在の規定や運用方法のリスクを分析するとともに、就業規則等の改定や運用の適正化について解説いたします。
主な講義項目
1.時間外労働の上限規制と労働時間管理の厳格化
2.変形労働時間のリスクと対応方法
3.フレックスの改正対応と運用の適正化
4.裁量労働制のリスクと対応方法
日時
10月25日(金)13:30~16:30
場所
中小企業福祉事業団 セミナールーム
東京都台東区松が谷1-3-5 JPR上野イーストビル2階
講師:弁護士 村本 浩 氏
大阪府出身。京都大学法学部卒業後、京都大学法科大学院に進学、その年に司法試験に合格。2007年に弁護士登録(大阪弁護士会)して弁護士としての道を歩み、今に至る。元気寿司株式会社 社外取締役。
労働法を得意としており、適正な労務管理・紛争予防に向けてのアドバイスを行うとともに、労使紛争発生時の示談対応、労基署対応、団体交渉の立会い、労働審判手続・仮処分手続・訴訟手続の代理、労働委員会・労働局におけるあっせん手続の代理などを手掛ける。また、各地方の社労士会の研修講師として、多数の講演を行っている。
定員
36名
費用
参加費(1名)/DVD【11月25日発刊予定】購入費(送料込)いずれも ※振込手数料はご負担ください。
常任幹事社労士 無料(出席・DVDのいずれか) ⇒ 幹事社労士高度化事業のお申し込みの先生
幹事社労士 10,800円 ※注:10月1日以降のお申込みは新税率を適用いたします。
会場への地図

【お問い合せ先】
中小企業福祉事業団 事業部
tel:03-5806-0298 mail:info@chukidan-jp.com
特定商取引法に基づく表記