中企団加盟社労士
全国6,592事務所

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

動物病院 5割で法定時間守らず(2008/2/11)

ニュース
2008年2月11日

神奈川・横浜南労働基準監督署(坂間孝朗署長)は、管内動物病院に対する自主点検結果をまとめた。半数の事業場で週40時間超の所定労働時間を定めており、法定労働時間に違反していた。時間外・休日労働に関する協定の不備や、健康診断…続きを読む

SAS検査助成制度の利用3倍増に(2008/2/11)

ニュース
2008年2月11日

居眠り運転の原因となる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の早期発見をめざし(社)全日本トラック協会が実施している「スクリーニング検査助成制度」の活用が好調だ。検査費の半額を支給するもので、平成19年度(10月末現在)の利用者は…続きを読む

介護・育児の通再適用広げる(2008/2/11)

ニュース
2008年2月11日

厚生労働省は、家族介護と育児を行う労働者に対する通勤災害保護制度の適用を拡大する方針を固めた。介護対象者の家に定期的に通い、一定時間滞在する必要がある場合を保護の対象となる通勤経路の「逸脱・中断」とみなす考えである。育児…続きを読む

整理解雇の4要件とは何か(2008/2/9)

人事学望見
2008年2月9日

米国発の金融危機によって、わが国の輸出産業は大打撃を蒙っている。世界のトヨタを始めとする自動車、パナソニックなどの家電といった製造業界では、内需の伸びもはかばかしくなく、派遣切りに象徴されるような非正規労働者の雇用崩壊が…続きを読む

独自テキストで検定合格を(2008/2/9)

追跡レポ
2008年2月9日

商品先物大手の㈱小林洋行(東京都中央区、細金成光社長、従業員・連結396人、単独107人)では、営業マン(外務員)の資質向上のため、専門知識の修得とコンプライアンス意識の醸成に力を入れている。各商品取引所が実施する検定試…続きを読む

経営ビジョンを“人材要件”へ(2008/2/9)

賃金
2008年2月9日

ヤンセンファーマ㈱(東京都千代田区、関口康社長)は、経営ビジョンに基づいて“人材要件”を定義し、評価、育成などの各種人事運用の基盤として活用している。社員に求められる行動を等級ごとに明らかにしたもので、リーダーシップや戦…続きを読む

30歳25万4千円目標に(2008/2/9)

労組
2008年2月9日

百貨店やチェーンストアの労組で構成する日本サービス・流通労働組合連合(JSD・桜田高明会長)は1月27日、東京で第6回中央委員会を開催して09春闘方針を決定した。いわゆる正社員の月例賃金については、物価上昇分1・5%を踏…続きを読む

地場製造業へ異例の集団指導(2008/2/9)

ニュース
2008年2月9日

東京・王子労働基準監督署(古角豊署長)は、地場製造業に対する集団指導を実施した。昨年複数の事業場を臨検監督したところ、36協定の特別条項超過や賃金不払残業が判明したため、年度計画にはない異例の開催である。労働災害も増加傾…続きを読む

中小2000社に個別経営指導(2008/2/9)

ニュース
2008年2月9日

東京都は平成21年度、中小企業の業績改善を後押しするため、東京商工会議所などと連携して経営指導員を派遣する「中小企業経営力向上支援事業」を新たに始める。人材育成や販売戦略など各社が抱える経営課題を経営者自身に認識してもら…続きを読む

労働局ブロック化に反対続出(2008/2/9)

ニュース
2008年2月9日

内閣府の地方分権改革で打ち出されている都道府県労働局のブロック化に、公労使で構成する審議会から反対論が噴出している。労働局に労働相談、届出をしようとする労働者や事業主の利便性が大きく損なわれ、権利救済に多大な支障が生じる…続きを読む

義務的団体交渉と不当労働行為(2008/2/4)

人事学望見
2008年2月4日

労働組合法や憲法で保障されている項目(義務的団体交渉項目)について、使用者側が団交を拒否すれば不当労働行為とされる。ところで、労働組合の総元締めである連合は、社会的問題となっている格差是正について、非組合員の問題であって…続きを読む

担当を超えた貢献を表彰(2008/2/4)

追跡レポ
2008年2月4日

㈱NTTデータ(東京都江東区、山下徹社長、従業員・単独8,829人)は、信頼し合える企業風土・文化作りの一環として、職場や組織の枠を超えて協力した社員を表彰する「THANK YOU表彰制度」を導入した。協力してもらった相…続きを読む

男性普通運転者30.1万円に(2008/2/4)

賃金
2008年2月4日

全日本トラック協会の「平成20年版トラック運送事業の賃金実態」調査によると、男性普通運転者の1カ月平均賃金は30万800円だった。けん引運転者38万7,200円、大型運転者35万8,000円となり、3職種とも前年比微減し…続きを読む

スト対象に「開発・設計職」(2008/2/4)

労組
2008年2月4日

電機連合(中村正武中央執行委員長)は1月24・25の2日間、横浜市で第94回中央委員会を開催して08春闘要求を決定した。昨年から移行した職種基準による個別賃金要求方式に、高付加価値を生む“要”の人材群として「開発・設計職…続きを読む

コンビニの自主点検 パート6割強に年休与えず(2008/2/4)

ニュース
2008年2月4日

東京・立川労働基準監督署(黒須悟署長)は、管内のコンビニエンスストアに対する自主点検結果をまとめた。パートに年次有給休暇を与えていない企業が6割強、健康診断を実施していない企業は8割に上っている。労働条件の明示では、約半…続きを読む


▲PAGETOP