中企団加盟社労士
全国6,386事務所

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

やっぱり頼りになる傷病手当金(2008/4/7)

人事学望見
2008年4月7日

改正健康保険法は18年10月から段階的に改正されているが、傷病手当金の改正は19年4月から実施された。保険料の徴収制度がボーナスも含めた総報酬制に改定されていたこともあって、給付は標準報酬日額の60%から3分の2にアップ…続きを読む

新人の発想力鍛えます(2008/4/7)

追跡レポ
2008年4月7日

化学品商社の長瀬産業㈱(東京本社・中央区日本橋、長瀬洋社長、従業員・単独907人、連結3865人)では、新入社員の導入教育のなかで「アイデアマラソン研修」を実施している。新規事業のアイデアを考え、それを同期全員の前でプレ…続きを読む

パート社員を無期雇用へ(2008/4/7)

賃金
2008年4月7日

㈱ロフト(東京都新宿区、安森健社長)は今年3月、本社員とパート社員の雇用区分を廃止する新たな人事制度を導入した。希望者全員を対象にパートの無期雇用化に踏み切ったもので、週32時間以上勤務を条件に、誰もが基幹職へ挑戦できる…続きを読む

情報産業 36協定限度違反が4割(2008/4/7)

ニュース
2008年4月7日

東京・渋谷労働基準監督署(箱守英雄署長)は、情報関連産業に対する監督結果をまとめた。4割で36協定の限度時間を超えて残業させていたほか、時間外労働があるにもかかわらず36協定未締結の事業場も3割強で発覚している。長時間労…続きを読む

育介法順守へチェックリスト(2008/4/7)

ニュース
2008年4月7日

東京労働局(村木太郎局長)は、就業規則が育児・介護休業法に違反していないかを確認する「チェックリスト」を作成した。企業が次世代育成支援対策推進法に基づく認定を申請する際、育児休業などの規定に不備がみつかるケースが多いとい…続きを読む

08春闘 目標の内需拡大は不発か(2008/4/7)

ニュース
2008年4月7日

今春闘で平均賃上げ方式によって妥結した中堅・中小企業59社の平均妥結額は5506円となり、前年を152円上回ったことが本紙の集計で分かった(3月21日現在)。そのうち前年との比較が可能な51社の平均妥結額は5349円で、…続きを読む

改正パート労働法がスタート(2008/3/24)

人事学望見
2008年3月24日

4月1日からスタートする改正パート労働法では、不安定なパートの身分保障(労働条件)に力点を置いている。労働条件の文書交付による明示義務は、労働基準法上の義務に①昇給の有無②退職手当の有無③賞与の有無が追加された。一方、労…続きを読む

定年再雇用者に在宅勤務(2008/3/24)

追跡レポ
2008年3月24日

自動車部品メーカーの㈱昭芝製作所(本社・東京都練馬区、三原佑介社長、グループ従業員147人)では、高齢者の高い専門性と技術力を生かすため、「在宅勤務制度」を導入している。通勤負担を減らし、定年後も長く働いてもらうためのシ…続きを読む

大卒男性45歳58.8万円に(2008/3/24)

賃金
2008年3月24日

中央労働委員会の平成19年賃金事情等総合調査(速報)によると、大手企業における大卒男性のモデル所定内賃金は、22歳20.8万円、35歳40.0万円、45歳58.8万円、55歳67.2万円などとなった。中高年層での増加がめ…続きを読む

訪問介護自主点検 待機時間に賃金払わず(2008/3/24)

ニュース
2008年3月24日

東京・向島労働基準監督署(千葉良樹署長)は、訪問介護サービス事業場への自主点検結果をまとめた。5割弱の事業場が待機時間に対して賃金を支払っていなかったほか、移動や研修にかかる時間についても無給とするケースが少なくない。違…続きを読む

継続雇用者の活用でガイドブック(2008/3/24)

ニュース
2008年3月24日

(社)日本化学工業協会(冨澤龍一会長)は、継続雇用している高年齢者を効果的に活用するためのポイントを示した「化学工業高齢者雇用ガイドブック」を作成した。継続雇用制度の設計時には定年到達予定者にヒアリングを行い、賃金や労働…続きを読む

賃上げ 横這いながら配分に工夫(2008/3/24)

ニュース
2008年3月24日

ほぼ前年並みの水準で妥結した金属大手の08春闘。小幅な賃上げにとどまったため相場形成役としての社会的責任を問う声が上がっている反面、限られたパイを有効に配分して将来につなげようとした努力した形跡もうかがえる。鉄鋼5社は、…続きを読む

配置転換命令の有効性を問う(2008/3/17)

人事学望見
2008年3月17日

人事権は経営の最も有力な専権事項だが、発令すればすべて効力を有するというわけではない。とくに労働者に対して生活上の不利益を与えやすい転勤や出向などはすんなりいかないケースが多い。会社は入社時に就業規則などに規定する従業員…続きを読む

150字週報で意見吸い上げ(2008/3/17)

追跡レポ
2008年3月17日

貝印(本社・東京都千代田区、295人、グループ従業員約900人)では、週1回、全社員が提案を行う「150字週報」を運営している。商品提案から報告、質問までをイントラネット上に書き込み、選ばれた提案には社長が担当部門に直接…続きを読む

5段階の本給ランク運用(2008/3/17)

賃金
2008年3月17日

セイコーインスツル㈱(千葉県千葉市、新保雅文社長)は、職務価値で等級格付けを決定し、能力発揮度によって本給を洗替えする人事制度を導入している。職群・職種ごとに数十種類の等級格付基準書を整備し、現場の実態を踏まえた等級体系…続きを読む


▲PAGETOP