中企団加盟社労士
全国6,592事務所

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

降格・降職処分は使用者の人事権か(2009/10/19)

人事学望見
2009年10月19日

労働者が労働契約に違反する行為をなした場合、使用者は人事権を行使して制裁する。労働基準法第91条には、制裁規定の制限として、減給の定めを適用するときには、1回の事案につき平均賃金の1日分の半額を超え、1賃金支払い期の総額…続きを読む

時間有効活用へ「シゴトダイエット」(2009/10/19)

追跡レポ
2009年10月19日

パナソニック電工㈱(大阪府門真市、畑中浩一社長、従業員・連結5万6,848人)では、仕事を見直し、ムダをなくし、効率を上げることで、年間1人当たり50時間の労働時間を削減する3年間の時限プロジェクト「シゴトダイエット」に…続きを読む

年間給与1.7%減の430万円に(2009/10/19)

賃金
2009年10月19日

国税庁の平成20年民間給与実態統計調査によると、1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は429万6,000円だった。前年に比べて1.7%ダウンし、過去最悪の減少率を示している。平均賞与が6.0%減少したうえ、平均給料・…続きを読む

厚い“中間層”再構築へ(2009/10/19)

労組
2009年10月19日

連合は10月8~9日、東京で第11回定期大会を開催し、これまで事務局長を務めてきた古賀信明氏を高木剛会長の後任として正式に決定、新体制をスタートさせた。労働界の悲願だった政権交代の実現と結成20周年の一致で祝賀ムードが漂…続きを読む

公契約 受注者に独自最賃義務付け(2009/10/19)

ニュース
2009年10月19日

千葉県野田市は、9月の定例議会で同市が発注する建設工事などを請け負う受注者に対し、独自に定めた最低賃金の支払いを義務付ける公契約条例の制定を全会一致で可決した。入札価格の低下により下請などの労働者の賃金が切り下げられてい…続きを読む

能力向上へ勤務薬剤師会を設置(2009/10/19)

ニュース
2009年10月19日

日本チェーンドラッグストア協会(略称JACDS、寺西忠幸会長)は、会員企業に勤める薬剤師の専門知識習得、能力向上を後押しするため、「JACDS勤務薬剤師会」を設置した。各社の薬剤師管理担当者を通じて医薬品販売のマニュアル…続きを読む

公益・使用者委員が懸念(2009/10/19)

ニュース
2009年10月19日

新政権発足後、初めて開催された「今後の労働者派遣制度の在り方」をテーマとする審議会で、公益委員と使用者委員の双方が、派遣規制の強化に懸念を表明した。長妻昭厚生労働大臣が、労働者派遣制度の改善について労働政策審議会に諮問し…続きを読む

有期労働契約告示の順守(2009/10/12)

人事学望見
2009年10月12日

有期労働契約は、文字どおり期間が満了すれば解約されると解するのがふつうの考え。ところが、契約を反復更新していくと、労働者に次の契約もしてくれるという期待感が生じるため、期間満了の雇止めにも正社員と同じく「解雇権濫用法理」…続きを読む

新米所長の相談役へ「技術伝承士」制度(2009/10/12)

追跡レポ
2009年10月12日

飛島建設(株)(東京都千代田区、篠部正博社長、従業員1,444人)は今年度から、「技術伝承士」制度をスタートさせた。50歳代の所長クラスを中心に選抜された技術伝承士が、職場の垣根を越え新米所長などの相談に乗ることで、現場…続きを読む

目標達成度を月1回確認(2009/10/12)

賃金
2009年10月12日

(株)綜合スタッフキャリアオプション(神保紀秀代表取締役)は、月に1回、上司と部下の間で進捗状況を確認する目標管理制度を活用している。各目標の達成度を定期的に把握し、評価者・被評価者の双方がサインする仕組みで、確認した状…続きを読む

ワーキングプア 非正規から正規移行は1割(2009/10/12)

労組
2009年10月12日

連合と連合総研が今年1月に共同で立ち上げた調査研究委員会(主査・福原宏幸大阪市立大経済学部教授)は、初めて行った働く貧困層(ワーキングプア)調査のアンケート部分を中間報告した。過去1年間の世帯総収入が400万円未満などの…続きを読む

リスクアセスメント 6社の先行事例集まとめる(2009/10/12)

ニュース
2009年10月12日

広島労働局(勝田智明局長)は、リスクアセスメントを導入する企業に対し、より効果的な取組みを進めてもらおうと、パン・菓子製造業やプラスチック製品製造業など6社の先行事例集をまとめた。各企業のリスクの見積り、評価、低減対策な…続きを読む

新型インフル防止へ対策マニュアル(2009/10/12)

ニュース
2009年10月12日

(社)全日本トラック協会(中西英一郎会長)は、新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、「物流業における新型インフルエンザ対策ガイドライン緊急対策マニュアル」を作成した。経営者や衛生管理責任者、運行管理者などの階層ごとに実…続きを読む

公益・使用者委員が懸念(2009/10/12)

ニュース
2009年10月12日

新政権発足後、初めて開催された「今後の労働者派遣制度の在り方」をテーマとする審議会で、公益委員と使用者委員の双方が、派遣規制の強化に懸念を表明した。長妻昭厚生労働大臣が、労働者派遣制度の改善について労働政策審議会に諮問し…続きを読む

協会けんぽの保険料率(2009/10/5)

人事学望見
2009年10月5日

昨年、政府管掌健康保険は、協会けんぽ(全国健康保険協会)に衣替えした。以降、今年8月末までは、全国一律の旧保険料率である8.2%が適用されていたが、9月1日からは、都道府県別の保険料率に切り替わっている。これは、都道府県…続きを読む


▲PAGETOP