トップページ ≫ 幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス
労働新聞トピックス
人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。
「入居者第一」徹底へ理念研修(2011/06/06)
ワタミの介護(株)(東京都大田区、清水邦晃社長、従業員約5,000人〈パート社員含む〉)では、半年間で3回もフォローアップ研修を行うなど新人の成長に向けた支援体制を充実させている。成果発表会に向け、ホームごとに同期メンバ…続きを読む
店舗の格を役職手当に反映(2011/06/06)
関東地方を中心にスーパーマーケット事業を展開する(株)エコス(東京都昭島市、平邦雄社長)は、店舗の営業成績などを間接的に反映する役職手当を用い、役割・仕事の大きさに見合う処遇を実現している。年1回、売上高や貢献利益などの…続きを読む
ビルメン・警備へ立入り(2011/06/06)
東京・三鷹労働基準監督署(吉谷真治署長)は平成23年度、ビルメンテナンス業と警備業に対する監督指導を強化する。労働相談、申告などの件数が増加傾向にあるためで、昨年度実施した多摩5労基署連携の集団指導に出席しなかった事業場…続きを読む
協定なし残業など法違反7割(2011/06/06)
東京労働局(山田亮局長)は、平成22年に実施した定期監督結果をまとめた。社会福祉施設を含む保健衛生業への立入調査を約4倍に増やすなど、第3次産業を中心とした監督指導を展開したところ、71.5%の事業場で労働基準法などの違…続きを読む
営業系の平均21万円切る(2011/06/06)
来春卒業する大学生に企業が提示している求人初任給の平均が、前年と比べ減少傾向にあることが本紙の調査で分かった。「総合職」が983円増の20万6980円となった以外、一般職や営業職は順に18万3250円(2502円減)、2…続きを読む
社労士に求められる高い道義性(2011/05/30)
社会保険労務士は、人事管理のアドバイザーとして市民権を得ている。7~8%という合格率が示すように難関の国家資格であり、企業から信頼を受けて欠かせない存在になったというわけだ。所管する厚生労働省や全国社会保険労務士会でも、…続きを読む
インド滞在集中研修を開始(2011/05/30)
(株)IHI(東京都江東区、釡和明社長、従業員・単独7,723人、連結2万4,890人)では昨秋から、「近い将来、グローバルに活躍することが期待される」社員に、インドの大学で6週間集中的に英語を学ばせる海外研修を始めた。…続きを読む
半期年俸制で年2回改定(2011/05/30)
(株)マクロミル(東京都港区、杉本哲哉代表取締役会長兼社長)は、今年1月から能力基準の職級をベースにした新人事制度を運用している。職級ごとに4~5要素のミッション要件を定義したうえで、個々の特性に合った人事考課基準を整備…続きを読む
有期エリア社員の無期契約化を労使合意(2011/05/30)
帝国ホテル労働組合(田上陽一中央執行委員長)は今春闘で、社員の3分の1強を占める「エリア社員」の契約形態を、従来の有期(1年)から「期間の定めのない契約」に変更することで労使合意、4月1日から移行している。接客や調理職、…続きを読む
商業 立入調査を5倍に拡大(2011/05/30)
大阪労働局(西岸正人局長)は平成22年の定期監督の結果をまとめた。前年に比べ卸売・小売業などの商業に対する立入調査を約5倍に拡大している。とくに労働条件明示と就業規則に関する違反がめだっており、違反率は7割超に達した。労…続きを読む
適正な製造請負へガイドブック(2011/05/30)
(社)日本生産技能労務協会(清水竜一会長)は、製造請負事業の適正運営をめざし、業界の自主基準を示した「製造請負ガイドブック(初版)」を作成した。労働者派遣との区分や労働者保護などの取組みについて、法令上の必須事項のほか、…続きを読む
法定定年引上げ検討を(2011/05/30)
厚生労働省の今後の高年齢労働者雇用に関する研究会(座長・清家篤慶応義塾長)は、希望者全員の65歳までの雇用確保のため、法定定年年齢引上げを検討すべきであるなどとする提言(たたき台)を明らかにした。2013年度から老齢厚生…続きを読む
労働時間めぐって協議会が紛糾(2011/05/23)
労働基準法には、週、1日の法定基準は示されている(第32条)が、その定義については判例や学説によるしかない。労働時間を簡単にいえば、労働者が使用者の支配下、指揮命令下に置かれた状態ということになる。したがって、次の作業に…続きを読む
現場若手の後輩指導力を磨け(2011/05/23)
日本軽金属(株)(東京都品川区、石山喬社長、従業員数・単独1,927人、連結1万2,854人)が、一部グループ会社を含む原則、高校新卒入社7年目(25歳目安)の技能職全員を対象に実施している「ジュニア・パワーアップ研修」…続きを読む
課長相当で42.3万円に(2011/05/23)
本生産性本部の2010年度能力・仕事別賃金実態調査によると、標準的な資格等級別の平均所定内賃金は、3等級(大卒初任相当格付)20.6万円、7等級(非管理職の最上位)33.7万円、8等級(課長相当)42.3万円、10等級(…続きを読む