中企団加盟社労士
全国6,592事務所

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

同業のプロジェクト参加OK(2020/02/24)

フォーカス

㈱ディー・エヌ・エー(東京都渋谷区、守安功代表取締役社長兼CEO、連結2,437人)では、社内で副業が広がっている。その数、3年弱で累計400件に上った。独自規定の「三原則」に反しない限り広く承認し、場合によっては同業の…続きを読む

内定時と異なる初月給(2020/02/24)

人事学望見

求人票に記載された基本給等の金額は、入社後に支払う賃金の見込額であり、入社時までに最終決定される初任給の目標数値と解される。ただ賃金は重要な労働条件の1つであり、会社が社会的に非難されるほど求人票記載の見込額を著しく下回…続きを読む

石綿曝露防止対策 事前調査能力をアップ(2020/02/17)

ニュース

厚生労働省は、工作物と船舶の解体・改修における石綿ばく露防止対策の強化に向けた具体的検討をスタートさせた。石綿ばく露により毎年多くの労災認定が行われてきたが、石綿使用建築物の解体棟数は2030年頃がピークとされているため…続きを読む

人材戦略のあり方提示へ(2020/02/17)

ニュース

経済産業省は、大企業の人事担当役員などによる研究会を設置し、企業価値の向上につながる人材戦略のあり方と経営陣などの役割の明確化に向けた検討を開始した。企業に対して経営環境の変化に応じた人材戦略の構築を促し、中長期的に企業…続きを読む

社用車 盗難後の事故に責任なし(2020/02/17)

ニュース

最高裁判所第三小法廷(林景一裁判長)は、盗難された社用車が起こした交通事故に対する会社の責任が争われた裁判で、責任を認めた2審判決を破棄・取り消した。2審は社用車のドアをロックせず、キーをサンバイザーに挟んだ状態だったこ…続きを読む

特定技能 早期適応へ支援ツール(2020/02/17)

ニュース

愛知県は、新たな在留資格「特定技能」による外国人労働者の増加を予想し、全国初の試みとして「新たに来日した外国人就労者に対する早期適応研修カリキュラム」を作成した。受入れ企業には外国人就労者への職業・日常生活の支援が義務付…続きを読む

技能実習 下請への「調査書」作成(2020/02/17)

ニュース

技能実習生の適切な雇用に力を入れている一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会(北畑稔理事長)は、会員企業が下請工場の労働条件を確認するための「調査書」を2種類作成した。1種類目の書類で実習生の雇用の有無を尋ね、雇…続きを読む

総合職・大卒35歳38.6万円に(2020/02/17)

賃金

経団連と東京経協が実施した「2019年6月度定期賃金調査」によると、総合職・大卒35歳のモデル賃金は38.6万円で、前年結果に比べて0.4%増加した。全年齢ポイントで2年連続プラスとなったが、伸び率は0.4~1.2%増と…続きを読む

WLB推進 育休後の女性復職率100%(2020/02/17)

フォーカス

障害者支援事業や介護事業を行う社会福祉法人あいのわ福祉会(東京都足立区、橋本弘理事長、306人)は、職員の多数を女性が占めることなどを理由に、ワーク・ライフ・バランスの実現に資する人事施策を数多く展開している。休暇制度は…続きを読む

労働契約直前トラブル(2020/02/17)

人事学望見

使用者は、求職応募者が誤解しないよう十分に説明する義務を負う。採用募集時に誤解が生じた場合にはこれを是正し損害の発生を防止する義務もある。これらの義務が尽くされなかったことを原因として損害が生じた場合、使用者は損害賠償責…続きを読む

自動車運転者の改善基準 拘束時間、休息期間を改定へ(2020/02/10)

ニュース

厚生労働省は、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)の見直し検討を開始した。自動車運転業務の時間外上限規制は、平成30年に成立した働き方改革関連法施行5年後に「年960時間」を適用することになって…続きを読む

氷河期世代採用で助成金 中小に最大90万円 東京都・20年度事業(2020/02/10)

ニュース

東京都は2020年度、すべての人が活躍できる社会の実現に向け、就職氷河期世代の雇用対策を強化する。同世代を正規雇用労働者として採用した中小企業を対象に、1事業所当たり最大90万円の助成金制度を新設する。一定期間の職場定着…続きを読む

電気7団体人材確保策 若者向けサイト設立 SNSを積極活用(2020/02/10)

ニュース

電気の保安や工事に関する業界7団体が協議会を立ち上げて、人材確保に関する取組みに力を入れている。昨年末には、学生向けのポータルサイトを開設。整備や保守などで活躍する多様な人材のキャリアを紹介し、高校生などの若者に向けて業…続きを読む

派遣先の団交拒否 不当労働行為と認定 妊娠で業務転換要求(2020/02/10)

ニュース

神奈川県労働委員会(盛誠吾会長)は、妊娠した派遣労働者の業務軽減および就労継続を求める団体交渉に応じなかったとして、神奈川シティユニオンが救済申立てを行った紛争で、派遣先である㈱ソーシン(埼玉県入間市)を不当労働行為と認…続きを読む

“追い出し部屋”での考課無効(2020/02/10)

ニュース

㈱フジクラで働く労働者が、いわゆる「追い出し部屋」での人事考課に基づく賃金減額などを不服とした裁判で、東京高等裁判所(都築政則裁判長)は、退職勧奨に応じなかったことを理由に評価を低くした疑いがあるとして、減額を無効とした…続きを読む


▲PAGETOP